送料全国一律¥880(北海道を除く)
配達日時指定も承ります

詳しくは
こちら

2026年お年賀スイーツ

新年のこ挨拶に

新年のご挨拶にふさわしい
縁起のよいギフト

2026年新年の挨拶におすすめのスイーツを集めました。年始のご挨拶や年初めの手土産に縁起のよいフクロウをモチーフにしたお年賀にふさわしいスイーツや、人気の焼き菓子を詰め合わせたギフトセットです。
2026年の干支である丙午(ひのえうま、馬)のイラストをあしらったオリジナル熨斗のご用命も承りまます。

  • ・年内出荷の最終受付:
    2025年12月27日(金)午前11時59分まで承ります。
  • ・2025年12月27日12:00以降のご注文:
    2026年1月7日(火)以降の出荷です。

祝賀モチーフ、福来郎(フクロウ)のお菓子

フロランタンの写真

「フクロウ」は西洋では知性のシンボル、日本では「福来郎」や「福籠」など幸福を呼ぶ鳥として親しまれています。そんな縁起の良い鳥をモチーフにしたフロランタンは、新年のご挨拶にぴったり。個包装になっているので、会社への手土産や配り菓子、プチギフトにも喜ばれています。3羽、8羽、20羽入と3パターンご用意がありますので、ご予算や人数に応じてお選びいただけます。
>>フクロウのフロランタン商品一覧

お年賀ギフトとひと目でわかる、ラッピング

お年賀に人気のラッピング

2026年の干支、丙午(ひのえうま)をあしらった、イラスト熨斗をご用意しています。(無料)

また、名入れができる通常のお年賀熨斗や、寒中見舞いなど各種熨斗も承ります。各商品ページにて熨斗の種類をご指定いただき、ショッピンクカートに入れてください。写真の干支熨斗をご希望の場合は「謹賀新年」をご選択下さい。

おしゃれだけじゃない、味も本格派スイーツ

ビジュアルだけじゃない、本格派

おしやれなビジュアルだけではないんです!

サクッと軽い食感の最中皮に塩バターのサブレとキャラメル風味のフロランタンが入った、本格派。
もちろん原材料から製造工程までの安心安全にも、徹底的にこだわっています。

サクホロの優しい食感は子どもから大人まで楽しめる味わいです。

当店のおすすめ

  • サクサク食感和風フロランタン
    【縁起菓子】フクロウのフロランタン
  • お年賀におすすめの焼き菓子詰め合わせギフト
    Thank you ギフト
  • ・年内出荷の最終受付:
    2025年12月27日(金)午前11時59分まで承ります。
  • ・2025年12月27日12:00以降のご注文:
    2026年1月7日(火)以降の出荷です。

ポスト投函、焼き菓子試食セット

  • 【初回限定・送料込み】焼き菓子試食セット
    まずはお味見! 焼き菓子試食セット 1,998円(税込)

選ばれる3つの特徴

  • 選ばれる理由1 イメージ

    素材そのままの美味しさを

    できるだけ地元産のもの、無農薬、低農薬、オーガニック素材を使っています。心を豊かにしてくれるスイーツですが、体にも優しいスイーツでありたいと願っています。小さいお子様からお年を召した方まで、一緒になって楽しめますように。各商品ページに原材料を掲示していますので、ご参照ください。
  • 選ばれる理由2 イメージ

    季節感を大切にしています

    ジャムやジェラードを作るように、野菜や果物など素材の香りを生かした商品作りが可能です。食べ物の季節感を大切にし、自然の恵みである食べ物の美味しさを最大限に伝えたいと考えています。
  • 選ばれる理由3 イメージ

    贈る気持ちを大切にしています

    すべてのご注文をギフトと考え、手にした方のこぼれる笑顔を想像しながら梱包しています。 頑張った自分へのご褒美や大切な方へのギフトなど、様々な思いを運ぶお菓子としてFUKU+REをご利用いただけたら幸いです。

お年賀スイーツベスト3

  • 2025年の干支「巳(へび)」が印刷されたパッケージ
    縁起の良い「フクロウのフロランタン」
  • 2025年お年賀に人気のお菓子ギフトNO2
    焼き菓子詰め合わせ「Thank you S」
  • 2025年お年賀に人気のフロランタン
    個包装で便利、新年の手土産に「フクロウのフロランタン20羽入り」
12件中 1-12件表示

【3羽入】フクロウのフロランタン

¥ 1,296 税込
詳細を見る
4.96
(23件)

焼き菓子ギフトS

¥ 1,490 税込
詳細を見る
4.86
(29件)

【7枚入】フラワーシャワー

¥ 1,798 税込
詳細を見る
4.85
(13件)

【ポスト投函】焼き菓子試食セット

¥ 1,998 税込
4.81
(97件)

焼き菓子ギフトM

¥ 2,500 税込
詳細を見る
4.84
(19件)

【8羽入】フクロウのフロランタン

¥ 2,797 税込
詳細を見る
4.57
(87件)

【15枚入】フラワーシャワー

¥ 3,398 税込
詳細を見る
4.60
(15件)

フクロウ(8羽)とコーヒー(5個)のセット

¥ 3,500 税込
詳細を見る
4.80
(5件)

焼き菓子ギフトL

¥ 3,500 税込
詳細を見る
4.82
(17件)

フクロウ(5)フラワーシャワー(7)コーヒー(5)のギフト

¥ 4,000 税込
詳細を見る
5.00
(8件)

【27枚入】フラワーシャワー

¥ 5,789 税込
詳細を見る
4.85
(13件)

【20羽入】フクロウのフロランタン

¥ 6,398 税込
詳細を見る
4.92
(13件)

❖お年賀豆知識

2026年のお年賀には、感謝の気持ちと新年のご挨拶を込めて、特別なお菓子を贈りませんか。お年賀にぴったりな縁起の良いお菓子や、個包装で配りやすいお菓子、また老若男女問わず喜ばれる和菓子や洋菓子など、様々な種類があります。ここでは、贈る相手別におすすめのお菓子をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

お年賀の基本とマナー

新年のご挨拶に贈るお年賀には、感謝の気持ちと「今年もよろしくお願いします」という願いが込められています。日本では古くから、年始の挨拶に際し、新年の歳神様へのお供え物を贈り合う習慣があり、それがお年賀の始まりとされています。お年賀は基本的に目下の方から目上の方へ贈るものですが、最近では親しい友人や、お世話になった方へ贈ることも増えてきました。

この後の項目では、お年賀を贈る時期や渡し方、のし紙のマナー、予算相場、そして相手が喪中の場合の対応について詳しくご紹介します。

お年賀とは

「お年賀」とは、新しい年の始まりに、日頃お世話になっている方へ「今年もよろしくお願いします」という感謝の気持ちを込めて贈る品物のことです。もともとは、新年にやってくる神様へのお供え物を持って挨拶に伺う習慣が始まりとされています。現在では、日頃の感謝を伝える大切な機会として、ご両親やご親戚、職場の先輩や取引先の方々へ贈ることが多いですね。特に、センスの良い里奈さんのように、贈る相手に心から喜んでほしいと願う方々にとっては、お年賀選びはとても大切な時間です。そのため、最近では、親しいご友人や身近な方々へも、カジュアルな気持ちで贈ることが増えてきました。ただし、お年賀は「お歳暮」や「寒中見舞い」とは贈る時期や意味合いが異なりますので、その点だけは注意が必要です。贈り物のマナーを守りつつ、気持ちのこもったお年賀を選んで、新年の素敵なご挨拶を届けましょう。

お年賀を贈る時期

お年賀は、お正月の三が日(1月1日~1月3日)に贈るのが一般的です。しかし、近年では元日から営業しているお店も少なく、配送業者もお休みの場合が多いため、松の内(一般的に1月7日まで)に贈るのが良いでしょう。関東地方では1月7日までを松の内としますが、関西地方では1月15日までとする地域もありますので、事前に確認することをおすすめします。もし松の内を過ぎてしまった場合は、「寒中見舞い」として贈るのがマナーです。

お年賀の渡し方

お年賀は直接手渡しするのが一番丁寧な渡し方です。玄関先で品物を直接相手に渡す際は、紙袋から出して「お年賀でございます」と一言添えて差し出すようにしましょう。渡すタイミングとしては、相手に迷惑をかけないよう、玄関先で短時間で済ませるのがスマートです。もし相手が不在の場合や遠方に住んでいる場合は、郵送や宅配便を利用することもできます。その際は、品物が届く前に、電話や手紙で「お年賀をお送りしました」と一言連絡を入れるとより丁寧な印象になります。また、オンラインショップから直接配送する場合は、メッセージカードなどを添えると気持ちが伝わりやすくなります。

お年賀にかけるのし紙

お年賀を贈る際は、ぜひのし紙をかけて贈りましょう。のし紙は、水引の種類や表書きなど、いくつかのマナーがあります。のし紙を選ぶ際は、紅白の蝶結びの水引を選び、表書きは「御年賀」とするのが一般的です。水引の下には、贈り主の名前をフルネームで記入してください。また、百貨店やオンラインショップでは、お年賀用ののし紙を無料で付けてくれるサービスもありますので、活用してみるのもおすすめです。

お年賀の予算相場

お年賀の予算相場は、贈る相手によって異なりますが、一般的には3,000円程度が目安とされています。ご両親やご親戚には2,000円から3,000円程度、親しいご友人やご近所の方には1,000円から2,000円程度が相場です。

職場の目上の方やビジネス関係の取引先へ贈る場合は、3,000円から5,000円程度の品物を選ぶ方が多いようです。 ただし、あまりに高価な品物を贈ると相手に気を遣わせてしまう可能性もあるため、相手との関係性を考慮し、無理のない範囲で選ぶことが大切です。

相手が喪中の場合

喪中の相手には、お年賀ではなく「寒中見舞い」として贈るのがマナーです。喪中の期間は、一般的に一周忌までとされていますが、四十九日を過ぎていれば寒中見舞いを贈っても問題ありません。もし相手が喪中の場合は、お祝いの品は避けて、新年の挨拶状や、落ち着いた色合いの品物を選ぶようにしましょう。寒中見舞いは松の内が明けてから立春(2月4日頃)までに贈るのが一般的です。

お年賀におすすめのお菓子の選び方

お年賀に贈るお菓子は、日持ちの良さ、個包装、そして縁起の良い意味合いがあるかどうかが大切なポイントです。お相手の好みに合わせて選ぶことで、より喜んでいただけます。これから、それぞれの選び方について詳しくご紹介します。

日持ちするお菓子を選ぶ

お年賀を贈る際には、すぐに食べきれない場合もあるため、日持ちするお菓子を選ぶのがおすすめです。特に焼き菓子やクッキー、ゼリーなどは賞味期限が長く、相手のペースでゆっくりと楽しんでいただけます。また、常温で保存できるものなら、冷蔵庫のスペースを気にせず贈ることができるため、相手への配慮にもつながります。

個包装のお菓子を選ぶ

お年賀は、ご挨拶に伺う際に持参したり、配送で贈ったりする機会が多いですよね。そんな時、個包装のお菓子なら、大人数で分け合えるのでとても便利です。職場へのお年賀や、ご家族が多いご家庭への贈り物にも喜ばれるでしょう。また、個包装は衛生面でも安心感があり、切り分ける手間もかからないため、お相手に余計な気遣いをさせずにスマートに贈ることができます。

縁起の良いお菓子を選ぶ

お年賀は、新しい年の始まりに日頃の感謝の気持ちを伝える大切な贈り物です。お菓子を選ぶ際には、おめでたい意味合いを持つ縁起の良いものを選ぶと、より一層気持ちが伝わるでしょう。例えば、「福を招く」とされるフクロウをモチーフにしたお菓子や、紅白の色合いが特徴のお菓子、長寿を意味する和菓子などがおすすめです。相手の方に幸せが訪れるようにという願いを込めて、見た目にも華やかで心温まるお菓子を選んでみてください。

相手の好みに合わせて選ぶ

お年賀のお菓子を選ぶ際には、贈る相手の好みやライフスタイルを考慮することが大切です。例えば、甘いものが好きな方にはチョコレートやクッキー、和菓子が好きな方には羊羹やせんべいといったように、相手の「好き」を意識して選ぶと喜ばれます。また、健康を意識している方には、無添加やオーガニック素材を使ったお菓子、アレルギーがある方には特定原材料不使用のお菓子など、配慮された選択肢を検討するのも良いでしょう。家族構成も考慮し、お子さんがいるご家庭には、みんなで楽しめるような可愛いらしいパッケージのお菓子を選ぶのもおすすめです。

贈る相手別おすすめのお菓子

贈る相手に合わせたお菓子選びは、感謝の気持ちを伝える上でとても重要です。職場の上司や同僚の方、習い事の先生、そしてご家族やご友人など、それぞれの関係性や好みを考慮して選ぶと、より喜ばれる贈り物になります。この項目では、相手別にぴったりなおすすめのお菓子をご紹介しますので、ぜひお菓子選びの参考にしてください。

習い事の先生へのご挨拶に

習い事の先生へのお年賀は、日頃の感謝を伝える大切な機会です。お月謝を払っているため、基本的に贈り物は不要と考えることもできますが、個人レッスンや伝統的な習い事では、お歳暮やお中元を贈る習慣がある場合もあります。他の保護者の方に相談して、周囲と足並みを揃えるのが無難でしょう。

贈る場合は、先生に気を遣わせないよう、高価すぎない品物を選ぶことが大切です。3,000円程度の予算を目安に、日持ちがして個包装のお菓子を選ぶと喜ばれます。先生の好みや家族構成が分かれば、それに合わせたお菓子を選ぶのも良いでしょう。例えば、クッキーやチョコレートの詰め合わせ、フルーツを使った焼き菓子などがおすすめです。また、お年賀として渡す場合は、松の内までに直接手渡しするのが丁寧なマナーです。人目を避けて渡すなど、先生への配慮も忘れないようにしましょう。

詰め合わせギフト

お年賀の詰め合わせギフトは、さまざまな種類のお菓子を一度に楽しめるため、贈る相手の好みが分からなくても選びやすいのが魅力です。縁起の良いモチーフや、おしゃれなパッケージのものが多く、新年のご挨拶にぴったりですよ。個包装の詰め合わせなら、大人数の職場やご家族への贈り物にも喜ばれます。

例えば、七福神や招き猫、鯛といった縁起物をモチーフにしたきびだんごの詰め合わせは、遊び心もあっておすすめです。華やかな水引付きのクッキー缶や、干支をモチーフにしたアイシングクッキーが入ったふきよせも、おめでたい雰囲気を演出してくれます。また、上質な素材でしっとりと焼き上げられたフィナンシェや、様々な種類のフルーツゼリーが彩り豊かに詰められたギフトも喜ばれるでしょう。世代を問わず楽しんでいただけるような、見た目にも華やかな詰め合わせを選んでみてくださいね。