商品説明
純日本製の芳醇なラム酒が香る
濃厚なチョコふくれ



ふくれ菓子についてのよくある質問
- Q. 賞味期限はどれくらいですか?
- A. お届け日から冷蔵保管で4~5日程度です。
- Q. 結婚式の引き菓子にふくれ菓子を利用したいです。
- A. ふくれ菓子は〈冷蔵保存商品〉となっております。お届けから当日の式場での保管環境を一度ご確認いただき、〈冷蔵管理〉であれば問題ないのですが、披露宴の後のゲスト様のこと(2次会やそのまま帰宅されない方などもいるのではないかと思います)を考えると、あまりお勧めは出来ません。焼き菓子でしたら常温品なので、気兼ねなくお渡し出来るかと思うのですが。そちらもご検討いただければ幸いです。
商品詳細
11cm【箱のサイズ】(縦)7.5cm (横)13.5cm (高)7.5cm |
お届け日から冷蔵庫で3~5日間。 |
有機チョコレート、レーズン、石臼小麦粉(福岡産)、平飼卵、クリーム、砂糖、ラム酒(徳之島産)、バター、コーヒー、黒酢、カカオ豆、山芋/重曹 |
小麦、卵、乳、やまいも、 *洋酒使用(アルコール分0.7%) お子様や特にアルコールに弱い方はご注意ください。 |
宅配便(クール便) |
配達日指定は6日後~1ヶ月先まで承ります。20個以上ご注文の際は、10日ほどお時間を要する場合がございます。 |
包装紙NG、熨斗OK |
Intence(インテンス)11cm
クール便
[
16
ポイント進呈 ]
-
-
-
-
-
-
明日12時00分までのご注文でにヤマト運輸でお届けします。
この地域へのお届け日は表示できません
東京都
SOLD OUT
前へ
クール便
クール便
次へ
-
よく冷やすと本当に美味しい。洋菓子のように後味がベタベタしない。あっさりしているが、コクがある。毎年頼んでいます。
-
先方さんから、"とっても美味しかった"のメッセージが届きました。お陰様で"ありがとうございます"。
-
ガトーショコラみたいで重厚だけどくどくなく程よい甘さでコーヒーにぴったり
-
友人の家にお招き頂いたので、手土産にと選びました。ふくれ菓子とは思えないしっとり感と香りと、サイズもコーヒーのお茶請けに最適です。
-
控え目な甘さが好きな自分にピッタリなケーキでした。 チョコレートだけではなくコーヒーも使われているせいか苦みもあってとても美味しいです。 ケーキの生地部分だけでも十分に満足できて飽きずにどこまでも食べることができそうです。 重量もあり食べ応えもあるのですが、ぎゅうぎゅうに押しつぶされているのでもなく、かといってカステラのようなふわふわしたものでもなく、ほどよいやわらかさと、しっとりとした食感でバランスのよさに驚きました。 ケーキには普通は入らない山芋の効果なのでしょうか。 またケーキに入っているラムレーズンが絶品でした。 ラムレーズンは嫌いではないのですが特に好んで食べるものでもありませんでした。 でもこのラムレーズンは後味もよく、クセも少なく、今まで食べたラムレーズンの中で一番美味しいのではと思ってしまうほどよかったです。 そのラムレーズンが惜しむことなく沢山使われているので、ケーキの表面にまぶされたチョコレートと同様にアクセントになって味に変化を与えており、より美味しいケーキになっていました。 自分の中では絶妙でこれ以上ないくらいのバランスの良い甘さでしたが、万人受けする甘さではないと思います。 お子さんや甘めのものが好きな方には不向きかもしれませんので、相手の好みを確認したうえで贈られるといいと思いました。
-
鹿児島の郷土のお菓子である"ふくれ菓子"を、地元に伝わる手法と素材を活かしながら、和でも洋でもない新しいスタイルの蒸し菓子に発展させたFUKU+RE(フクレ)を中心に、鹿児島ならではの食材にハーブやスパイス、洋酒を組み合わせるなど、モダンに進化させたお取り寄せスイーツの専門店です。
店名“FUKU+RE”にこめた想い
「FUKU=幸福」と「Repeat=くり返す」という意味があり、「幸せの廻るお菓子づくりを」との想いを込めています。
-
できるだけ無農薬、低農薬、オーガニックの厳選した食材を使い、安心してお召し上がりいただけることをいちばんに考えています。お母さんが子供におやつを手作りする時のように、体に負担が少なく、安心できる素材でおいしいお菓子を提供しよう、それがFUKU+RE(フクレ)のコンセプトです。
-
商品のデザインやパッケージを考えるとき、どうしたら手にした方にワクワクしていただけるか、をいつもイメージしています。 当店ではすべてのご注文をギフトと考え、手にした方のこぼれる笑顔を想像しながら、1つ1つ丁寧に梱包しています。
-
【ご紹介いただいた主なメディア】
2023.7 『科捜研の女、風丘先生(若村麻由美)差し入れスイーツ』(TV)
2023.6 『ゼクシィ』(雑誌)
2023.4 『ことりっぷweb』(WEB)
2022.1 『an an』(雑誌)
2022.1 『婦人公論』(雑誌)
2021.4 『ことりっぷ』(WEB)
2020.11 『オレンジページ』(雑誌)
・・・など他多数